カプコンゲーム実況・配信ガイドライン発表!ファンはどうすべき?(2024年最新版)カプコンが定めるゲーム実況配信のルールと注意点
カプコンは、ゲーム実況&動画投稿を全力応援!『モンハンワイルズ』を含む人気作のプレイ動画を、あなたの解説や編集で発信しよう!収益化もOK!ただし、ガイドラインを守って、ファンとゲームの世界を守るのがルール。詳細は公式サイトで確認して、カプコンゲームを盛り上げよう!
収益化と利用の制限
動画配信で稼げる?収益化の条件は?
広告収入や寄付はOK、有料限定はNG。
カプコンが公開したガイドラインでは、収益化についても言及されています。

✅ カプコンが個人向けのゲーム実況・配信に関するガイドラインを公開し、モンハンやバイオハザードなどのタイトルで、動画投稿や広告・スパチャによる収益化が許可されました。
✅ YouTube、Twitchなど様々なプラットフォームで、編集やコメントなど「独自の付加価値」を付けた動画であれば投稿が可能で、収益化もできます。ただし、有料会員限定公開やネタバレの明記といった注意点があります。
✅ 今回のガイドラインはあくまで個人向けであり、事務所所属者や法人は別途カプコンに問い合わせが必要です。また、ガイドラインに記載されていないことは許可されているわけではない点に留意する必要があります。
さらに読む ⇒出典/画像元: https://www.namalog.org/capcom-streaming-guidelines/収益化が許可されたのは嬉しいですね。
ただし、有料メンバー限定公開やネタバレの明記など、注意点もありますね。
個人による動画配信においては、収益化も認められています。
YouTubeやTwitchのパートナープログラムなどの広告収益は許可されており、第三者からの寄付も、無料で公開されている動画であれば許容されます。
ただし、有料メンバー限定公開など、動画の視聴に制限をかけての収益化は禁止されています。
また、非営利目的での使用が原則であり、法人による利用は別途カプコンへの許可が必要です。
え、ゲーム実況で稼げるの?すごい!でも、なんか難しそう…。ちゃんとルールを読まなきゃ。
ネタバレと不適切動画への対応
ゲーム実況、ネタバレはいつからOK?
発売後、ネタバレ明記が必須。
ネタバレと不適切動画への対応について解説します。
公開日:2021/01/07

✅ カプコンが、同社ゲーム映像の動画投稿に関するガイドラインを公開し、内容の線引きが明確化されました。
✅ ゲーム機本体の機能を使った投稿や、収益化は可能ですが、他者のプレイ動画の転載やネタバレを含む場合は明示する必要があります。
✅ PCなどを使ってキャプチャーした映像を投稿する場合は、自身のコメントや編集による付加価値を加え、ネタバレには注意が必要です。
さらに読む ⇒出典/画像元: https://jp.ign.com/games/49321/news/ネタバレに関する注意喚起は重要ですね。
発売前のコンテンツ公開は厳禁というのは当然のことです。
ネタバレに関しては、発売前のコンテンツ公開は厳禁とされています。
発売後も、ネタバレを含む場合は、その旨を明記する必要があります。
その他、不適切と判断された動画は、カプコンによって削除される可能性があります。
これらのルールは、カプコンが提供するゲームの世界観を保護し、プレイヤーが安心してゲームを楽しめる環境を維持するために設けられています。
ネタバレは絶対ダメ!発売前の情報とか、見ちゃったら興奮して寝れなくなるから!
包括的なルールと今後の展望
カプコンガイドライン、個人と法人の違いは?
個人向け、法人は個別相談が必要。
ガイドライン全体を通してのルールと今後の展望について解説します。

✅ カプコンは、自社ゲームの配信に関する共通のガイドラインを公開しており、YouTubeやTwitchなどでの配信者はこれを遵守する必要がある。
✅ ガイドラインは、著作権侵害を避けるためのもので、収益化や配信可能なプラットフォーム、個人の配信者に限定されることなどが明記されている。
✅ ゲームプレイ動画だけを流すなど、ガイドラインで認められていない配信方法もあるため、配信前に必ず詳細を確認する必要がある。
さらに読む ⇒出典/画像元: https://castcraft.live/blog/127/カプコンはファンによる活発な情報発信を応援しているんですね。
不明な点は問い合わせるのが確実ですね。
ガイドラインは、「やっていいと書いてあることだけを出来る」というスタンスで運用されており、安全に配信を行うことが推奨されています。
最新情報は公式サイトで確認することが重要です。
また、個人向けのガイドラインであり、事務所に所属している個人や法人の場合は、カプコンに個別の相談が必要です。
カプコンは、これらのガイドラインを通じて、ゲームファンによる活発な情報発信を促進し、より多くの人々に自社ゲームの魅力を伝えていくことを目指しています。
不明な点がある場合は、法人向けの窓口まで問い合わせるように明記されています。
なるほどねー。個人と法人でルールが違うんだ。ちゃんと確認しないと、後で面倒なことになりそう。
カプコンのガイドラインは、ファンが安心してゲームを楽しめる環境作りに貢献するでしょう。
ルールを守って、ゲーム実況を楽しみましょう。
💡 カプコンは、自社ゲームの実況・配信に関するガイドラインを公開し、ファンによる動画投稿を歓迎。
💡 収益化も可能ですが、著作権やネタバレに関するルールを遵守する必要があります。
💡 個人向けのガイドラインであり、法人や事務所所属者は別途カプコンに問い合わせが必要です。