Escape Fusion Logo Menu opener

『龍が如く8』技術責任者・伊東豊氏が語る!C++とゲーム開発の舞台裏とは?伊東豊氏、ソースコード公開、C++の重要性、ゲーム開発秘話!

『龍が如く8』技術責任者がソースコードを公開!ゲームプログラマー志望者へC++の重要性を伝える。バトルシステムの進化、ハワイという新舞台での街づくりなど、開発秘話を徹底解剖。シリーズ史上最速の販売記録を達成した、開発スタッフの熱意と技術革新に迫る!ゲーム開発の裏側を覗き見せ、未来のゲーム業界を担う人材育成にも貢献。

『龍が如く8』技術責任者・伊東豊氏が語る!C++とゲーム開発の舞台裏とは?伊東豊氏、ソースコード公開、C++の重要性、ゲーム開発秘話!

📘 この記事で分かる事!

💡 セガの『龍が如く8』技術責任者である伊東豊氏が、自身のXアカウントでソースコードを公開。

💡 伊東氏は、C++の重要性と、ゲームプログラマーを目指す学生への情報提供を目的としてソースコードを公開。

💡 『龍が如く8』はシリーズ史上最速の販売記録を達成し、進化したバトルシステムが話題。

それでは、伊東豊氏へのインタビューを通して、『龍が如く8』の開発秘話と、ゲーム開発におけるC++の重要性について掘り下げていきましょう。

ソースコード公開で話題沸騰!『龍が如く8』の技術責任者・伊東豊氏が語るゲーム開発の舞台裏

龍が如く8開発者がソースコード公開!なぜ?

学生への背中押し!

ソースコード公開の背景や、C++の重要性、ゲームプログラマーを目指す学生へのメッセージなどを伺います。

龍が如く8』開発者による、前代未聞の「ソースコード一部公開」はプログラマー志望者向けへのメッセージだった。プログラマーチームにその意図を訊いた

公開日:2024/11/28

龍が如く8』開発者による、前代未聞の「ソースコード一部公開」はプログラマー志望者向けへのメッセージだった。プログラマーチームにその意図を訊いた

✅ セガのゲーム「龍が如く8」のソースコードを公開した伊東豊氏へのインタビュー記事で、ソースコード公開の意図や、龍が如くスタジオにおけるプログラミングについて語られています。

✅ 伊東氏は、ゲームプログラマーを目指す学生や、開発環境に興味を持つ人々に、情報提供をする目的でソースコードを公開したと述べています。

✅ 記事では、C++によるゲーム開発について言及され、ハイエンドなタイトルの多くがC++で開発されていることや、学生がゲーム開発に携わりたいのであれば、C++の経験を積むことが重要であるとされています。

さらに読む ⇒オートマトンは日本・海外のゲーム情報サイト。ニュースやレビューを発信中出典/画像元: https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/rryuugagotoku-20241127-319679/

伊東氏のソースコード公開は、C++の重要性と、プログラミング学習への道標を示唆しているように感じます。

機密情報への配慮を徹底した上での公開という点も、非常にプロフェッショナルですね。

セガの『龍が如く』シリーズの最新作『龍が如く8』の技術責任者である伊東豊氏は、自身のXアカウントでゲーム内のソースコードを公開しました。

これは、ゲームプログラマーを目指す学生への背中押しや、ゲーム開発におけるC++言語の重要性を伝えることを目的としています。

公開されたソースコードは、クレイジーデリバリーのゲーム内で使用されているもので、比較的見た目が綺麗かつバズりそうな部分を厳選して公開されました。

伊東氏と龍が如くスタジオでは、機密情報への配慮を徹底し、ソースコードの公開について慎重な検討を行った上で、公開範囲を限定しました。

ソースコード公開後、さまざまな反応が寄せられましたが、特にC++を用いていることや、if構文が多数使用されていることに驚きの声が上がりました。

伊東氏は、C++はハイエンドなゲーム開発に多く使われている言語であり、学生が将来ゲーム開発に携わりたいのであれば、C++の学習をしておくことを推奨しています。

また、ソースコードのシンプルさについて、中村智章氏(龍が如くスタジオ・プログラムセクションマネージャー)は、現代のコンパイラは自動的に最適化処理を行うため、if構文が多用されていても処理速度が遅くなるわけではないと説明しています。

伊東氏のソースコード公開は、『龍が如く』シリーズの開発手法やC++言語の重要性を広く知らしめる良い機会となりました

ゲームプログラマーに興味を持つ学生にとって、貴重な情報源となるだけでなく、ゲーム開発業界の未来を担う人材育成にも貢献する可能性を秘めています。

いやー、まさか『龍が如く』のソースコードが見れるなんて!C++って、やっぱりすごいんですね!if構文が多かったりして、なんか親近感もわきました!(笑)

技術責任者・伊東豊氏の仕事内容とは?『龍が如く』シリーズの開発を支えるプログラマーの役割

「龍が如く8」の開発には、どれだけのプログラムコードが使われた?

270万行

伊東豊氏の技術責任者としての仕事内容と、龍が如くシリーズの開発におけるプログラマーの役割に迫ります。

龍が如く8』開発者による、前代未聞の「ソースコード一部公開」はプログラマー
龍が如く8』開発者による、前代未聞の「ソースコード一部公開」はプログラマー

✅ 「龍が如くスタジオ」技術責任者の伊東豊氏は、自身のXアカウントで『龍が如く8』のソースコードを公開し、大きな反響を呼んだ。

✅ ソースコード公開の意図は、ゲームプログラマーを目指す学生などに、開発環境やプログラミングについて具体的に知ってもらうためであり、ゲーム開発に興味を持つ人々に背中を押したいという思いがあった。

✅ 伊東氏は、公開前に関係者やソースコードを書いた本人にも許可を得ており、機密情報には触れないように配慮している。

さらに読む ⇒ゲーム業界専門新卒就活サイト|新卒(リクガメ新卒)出典/画像元: https://newgrads.recgame.jp/news/detail/2566

伊東氏の多岐にわたる業務内容から、ゲーム開発における技術責任者の重要性がよく分かりますね。

40~50人ものプログラマーを束ねるというのは、想像を絶する大変さでしょう。

伊東豊氏は、セガ・龍が如くスタジオの技術責任者であり、プログラマーとして龍が如くシリーズの開発に携わっています。

プログラマーの仕事は、ゲーム内の動きや表示、アイテム、ムービー、音楽など、様々な要素をコンピューターが理解できるプログラムに変換することです。

伊東氏は、龍が如く8の開発には約6500ファイル、270万行のプログラムコードが使われ、40~50人ほどのプログラマーが参加したと述べています。

技術責任者として、スタジオ全体の技術向上を目指し、情報共有や人員アサインを行うことも重要な仕事です。

伊東氏は特に龍が如くシリーズのバトルシステムに深く関わり、ボスや敵の制御プログラムなどを担当してきました

今後も、龍が如くスタジオの技術向上に貢献していくとのことです。

ゲームプログラマーって、本当にすごいですね!たくさんの人が関わって、一つのゲームを作り上げていくっていうのが、すごくドラマチックで感動しました!

次のページを読む ⇒

『龍が如く8』世界100万本突破! 進化したRPGバトルと、ハワイを舞台にした街づくり秘話。開発陣が語る、シリーズ史上最速記録の裏側とは?