『Path of Exile 2』最新情報:早期アクセス、ゲームシステム、クロスプラットフォーム対応…?『Path of Exile 2』:早期アクセス情報からゲームシステム進化まで
ダークファンタジー世界を舞台にした次世代アクションRPG『Path of Exile 2』が登場! 無料で最大6人協力プレイ、スキル自由度、アクション性重視の戦闘システムが魅力。冤罪から始まる壮大な物語、コスメ課金のみでお財布にも優しい。早期アクセスは12月6日開始、前作からのアイテム持ち越しも可能。PC、PS5、Xboxでクロスプレイ&クロスパグレッション対応! ハクスラファン必見、新たな境地へ。
『Path of Exile 2』のゲームシステム進化
「Path of Exile 2」で最も大きな変更点は?
WASDキーによる移動
ゲームシステムの進化についてですね。
前作をプレイした方には特に気になる情報だと思います。

✅ 「Path of Exile 2」は、名作ハクスラゲーム「Path of Exile」の続編で、基本プレイ無料のアクションRPGです。12月7日より早期アクセスが開始され、PS5、Xbox Series X S、PCでプレイできます。
✅ 本作は、前作の好評な要素をさらに発展させ、スキルやアクションの改良、キャラクターのカスタマイズ、コンテンツの拡充などが行われています。早期アクセスでは、6つのクラス(モンク、ウォリアー、レンジャー、マーセナリー、ウィッチ、ソーサレス)と、メインストーリーの一部をプレイできます。
✅ 早期アクセス版は、30USドル以上のサポーターパックを購入する必要がありますが、前作で480USドル以上の課金を行っているプレイヤーは無料で参加できます。フルリリース時には基本プレイ無料を予定しています。
さらに読む ⇒ファミ通ゲーム・エンタメ最新情報出典/画像元: https://www.famitsu.com/article/202411/25021WASDキーでの移動や回避アクションの追加など、戦闘システムが大きく進化しているようですね。
キャラクター育成の自由度も上がっているとのこと。
『Path of Exile 2』は、前作『Path of Exile』のハクスラ要素を継承しつつ、アクション性やビルドの自由度が向上したオンラインアクションRPGです。
最大の変更点は、WASDキーによる移動が可能になったことで、より直感的な操作で戦闘を楽しめるようになったことです。
さらに、スペースキーによる回避アクションの追加により、プレイヤーの判断とテクニックが求められるようになりました。
また、スキルジェムの追加やパッシブスキルツリーの拡張により、キャラクターの育成と強化の自由度も大幅に向上しています。
クラスごとに異なるスタイルの切り替えが容易になったため、プレイヤーは自分のプレイスタイルに合わせてキャラクターをカスタマイズできます。
これらの進化により、『Path of Exile 2』は、前作を超える深みと楽しさをプレイヤーに提供する作品となっています。
え、WASDで動けるようになるんですか!?それはすごい!アクションRPG初心者でも、操作しやすくなるのは嬉しいですね!
『Path of Exile Necropolis』の新要素
Path of Exileの新拡張版、いつリリース?
3月30日午前4時
2024年3月30日にローンチされた拡張版、『Path of Exile Necropolis』について見ていきましょう。

✅ リーグNPC「墓守のアリモール」は、エターナルエンパイアの「怒れる霊魂」を収集しており、プレイヤーはアリモールのランタンを使ってレイクラストから「怒れる霊魂」を取り除く任務を負います。
✅ ランタンを使ってエリアのパックモンスターの追加情報を確認したり、難易度を調整したりできます。また、以前のエリアで霊魂を倒すほど、経験値上昇効果やNameless Seerを呼び出す効果を持つ「敬虔な霊魂」の出現率が増加します。
✅ リーグの主な報酬は「Unresolved Anguish」モンスターで、その死体を回収して墓地に埋葬することで、特殊なクラフトができます。死体のModは、クラフトできるアイテムの種類や数を増やす効果や、ユニークアイテムをクラフトできる効果などがあります。
さらに読む ⇒個人的めも出典/画像元: https://poememo.blog.jp/archives/44519206.html今回の拡張では、新たなリーグNPCやボス、Tier17のマップなどが追加されました。
死体のModを使ったクラフトも興味深いですね。
『Path of Exile Necropolis』は、日本時間3月30日午前4時にローンチされる『Path of Exile』の新たな拡張版です。
新チャレンジリーグ「ネクロポリス」では、怒りに満ちた霊魂がレイクラストのモンスターに取り憑き、プレイヤーはアンダーテイカーからの依頼を受け、霊魂を照らす「アリモールのランタン」を使って脅威を取り除く必要があります。
また、Tier17のマップとボス、変身用スキルジェムなども追加されます。
ネクロポリスの情報ありがとうございます!死体クラフトとか、マジで面白そうじゃん!早くプレイして、どんなアイテムが作れるか試したい!
『Path of Exile 2』のクロスプラットフォーム機能
「Path of Exile 2」はどのプラットフォーム間でプレイできる?
PC、PS5、Xbox Series
クロスプラットフォーム機能についてですね。
プラットフォームをまたいでプレイできるのは、とても便利ですね。

✅ Path of Exile 2は、PC、PlayStation 5、Xbox Series Sでクロスプラットフォームプレイとクロスプログレッションをサポートしています。つまり、どのプラットフォームでも友人とプレイでき、進行状況を維持したままプラットフォームを切り替えることができます。
✅ アカウントを統合してサブアカウントを作成することで、複数のプラットフォームでキャラクターにアクセスできます。各サブアカウントには、独自のキャラクターリストがあり、選択したサブアカウントからキャラクターにアクセスできます。
✅ マイクロトランザクションはプラットフォーム間で使用できますが、それぞれのサブアカウントに関連付けられています。ただし、PlayStationでの購入は他のプラットフォームでは使用できず、キャラクターもサブアカウント間で転送できません。
さらに読む ⇒(ゲームエイト)日本最大級のゲーム攻略サイト出典/画像元: https://game8.jp/poe2/659792クロスプラットフォームプレイとクロスプログレッションにより、どのプラットフォームでも仲間のプレイヤーとプレイを共有、進行状況を共有できるのは素晴らしいですね。
『Path of Exile 2』は、PC、PlayStation 5、Xbox Series S/X の間でクロスプラットフォームプレイとクロスプログレッションをサポートしています。
これにより、プレイヤーはどのプラットフォームでも友達と一緒にプレイしたり、自分の進行状況を共有したりできます。
クロスプログレッションでは、キャラクター、アイテム、進行状況がすべてのプラットフォームで同期されますが、PlayStation 5 で購入したゲーム内アイテムは他のプラットフォームでは使用できません。
アカウントを統合してサブアカウントを作成することもできます。
これにより、プレイヤーは複数のプラットフォームで作成したすべてのキャラクターにアクセスできます。
サブアカウントにはそれぞれ独自のキャラクターリストがあり、プレイヤーは複数のサブアカウント間で簡単に切り替えることができます。
マイクロトランザクションは、プレイヤーがサブアカウントを選択することで、すべてのプラットフォームで共有されます。
ただし、キャラクターはサブアカウント間で転送できません。
また、PlayStation 5で購入したマイクロトランザクションは、他のプラットフォームでは使用できません。
うおお!クロスプレイ対応は神!PS5でもPCでも、友達と一緒にプレイできるのは最高!アカウント統合もできるみたいだし、これはもうやるしかない!
『Path of Exile 2』は、早期アクセス、ゲームシステムの進化、クロスプラットフォームへの対応など、非常に魅力的な作品ですね。
今後の情報にも期待しましょう。
💡 12月7日より早期アクセス開始。PS5、Xbox Series X/S & PCでプレイ可能。基本プレイ無料!
💡 前作からの進化、新スキルシステム、12のクラスなど、ゲームシステムが大幅に進化。
💡 クロスプラットフォームプレイとクロスプログレッションに対応し、どのプラットフォームでも仲間とプレイ可能。