Escape Fusion Logo Menu opener

『The Duskbloods』と『ELDEN RING』の未来:フロム・ソフトウェア最新情報まとめ!(?)フロム・ソフトウェア最新作『The Duskbloods』と『ELDEN RING』DLC情報。

フロム・ソフトウェア新作『TheDuskbloods』発表!Switch 2向けPvPvEアクションで、血族たちの壮絶な戦いが幕を開ける。宮崎英高氏が手掛ける、オンラインマルチプレイ重視のゲームデザイン。舞台は様々な時代と場所、最大8人での激しい対戦が繰り広げられる。勝利条件は一つではない、戦略と自由度の高いゲームプレイが魅力。2026年発売予定、期待の新タイトル!

『The Duskbloods』と『ELDEN RING』の未来:フロム・ソフトウェア最新情報まとめ!(?)フロム・ソフトウェア最新作『The Duskbloods』と『ELDEN RING』DLC情報。

📘 この記事で分かる事!

💡 フロム・ソフトウェアの新作『The Duskbloods』は、最大8人によるPvPvEマルチプレイアクションゲーム。

💡 『ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE』は、本編では語られなかった物語が明かされるDLC。

💡 宮崎英高氏へのインタビューから、今後のフロム・ソフトウェアの展望とプレイヤーへのメッセージが語られる。

さて、この記事では、フロム・ソフトウェアの最新情報、特に『The Duskbloods』と『ELDEN RING』に関する情報を中心に、詳しくご紹介していきます。

『TheDuskbloods』: 黄昏の血族たちの物語

「TheDuskbloods」はどんなゲーム?

PvPvEオンラインマルチプレイ

フロム・ソフトウェアから、Nintendo Switch 2向けの新作『The Duskbloods』が発表されました。

最大8人で戦うPvPvEゲームとは、一体どんな内容なのでしょうか?。

(ダスクブラッド)』フロム・ソフトウェアの完全新作。で年発売、最大人のマルチプレイアクション【】(ファミ通)
(ダスクブラッド)』フロム・ソフトウェアの完全新作。で年発売、最大人のマルチプレイアクション【】(ファミ通)

✅ 任天堂の次世代ハード「Nintendo Switch 2」の紹介番組「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」にて、フロム・ソフトウェアの新作「The Duskbloods」が発表されました。

✅ 「The Duskbloods」は、最大8人のプレイヤー同士の戦い、そしてプレイヤーと敵との戦いが展開されるPvPvEベースのマルチプレイアクションゲームです。

✅ プレイヤーは特別な血の力によって人間を超える力を得た「黄昏の血族」となり、「始まりの血(ファーストブラッド)」を巡る壮絶な戦いに身を投じます。

さらに読む ⇒ニュース出典/画像元: https://news.yahoo.co.jp/articles/4e33c9652a5e0e7e5cf444e1aa18403c9efdab88

PvPvE形式のマルチプレイアクションゲームとのこと、どのようなゲーム体験になるのかとても楽しみですね。

Switch 2の性能を活かしたグラフィックにも期待です。

フロム・ソフトウェアの宮崎英高氏が手掛ける、オンラインマルチプレイをベースとしたPvPvEゲーム『TheDuskbloods』は、当初はNintendo Switch向けに開発が開始されましたが、Switch 2向けの開発に移行しました。

本作は、プレイヤー同士の戦い、プレイヤーと敵との戦い、そしてオンライン要素を重視した新ハードの魅力を最大限に活かしたゲームデザインとなっています。

プレイヤーは、特別な血の力を持つ「血族」となり、歴史と運命が刻まれた「始まりの血」をめぐり、さまざまな時代と場所で戦いを繰り広げます。

ゲームタイトル『TheDuskbloods』は、「黄昏の血族」を意味し、人類の黄昏に召喚された血族たちの総称です

ゲームでは、物理的な血よりも、そこに蓄積された歴史、継承される力、刻まれる運命といった概念的な側面が重視されており、「血」は人を超える者たちの永遠の営みの象徴となっています。

フロム・ソフトウェアは、本作がオンラインマルチプレイをベースとしたタイトルではあるものの、従来のシングルプレイメインのゲーム開発も引き続き行っていくとしている。

これはすごい!フロム・ソフトウェアがSwitch 2向けに新作を出すなんて!PvPvEってことは、対人戦もあって、それでいて敵との共闘もあるってことですよね?絶対面白い!

『ELDENRING』: 開発者の言葉と今後の展望

「エルデンリング 影の樹の影」のDLCはボリューム満点?

冒険感出すのに必要だった

『ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE』は、本編の舞台とは異なる場所を舞台にしたDLCです。

新たな冒険に期待が高まりますね。

宮崎英高が『』とフロム・ソフトウェアの今後について語るロングインタビュー

公開日:2024/02/21

宮崎英高が『』とフロム・ソフトウェアの今後について語るロングインタビュー

✅ 「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE」は、本編に登場しなかった「影の地」を舞台とするDLCで、ミケラの足跡を追うことがメインの導線となる。

✅ 「影の地」はオープンワールドで、本編の冒険感を継承しており、リムグレイブより大規模なマップとなっている。

✅ DLCでは、ミケラや「影の地」の歴史、女王マリカの過去の物語など、本編では語られなかった物語が明らかになる。

さらに読む ⇒出典/画像元: https://jp.ign.com/elden-ring-shadow-of-the-erdtree/73569/interview/elden-ring-shadow-of-the-erdtree

『ELDEN RING』のDLCもまた、素晴らしいものになりそうですね。

宮崎英高氏がボリュームと未知の要素を重視したとおっしゃっているので、非常に期待できます。

SIEは、2024年12月3日(火)に゛PlayStationPartnerAwards2024JapanAsia゛の表彰式を開催し、『ELDENRINGSHADOWOFTHEERDTREE』が゛GRANDAWARD(グランドアワード)゛を受賞しました。

受賞を受け、宮崎英高氏への囲み取材が行われ、同氏はDLC『SHADOWOFTHEERDTREE』のボリュームについて、「冒険感」を表現するために必要なボリュームだったと説明しました。

また、DLCを単独のゲームとして販売する考えはなかったと明かし、「DLCとしての計画」と「冒険感の表現」を重視していたことを強調しました

ユーザーからの期待を超える満足度を提供できた秘訣については、「ボリューム」と「未知の要素」を重視した結果だと分析し、今後の展開については、「現時点では『ELDENRING2』のような展開は考えていない」としながらも、「『ELDENRING』というIPの今後何らかの展開を否定するのではない」とコメント。

今後の展開については、「フロム・ソフトウェアとしては通常通り、複数のプロジェクトを走らせております。

その中には、さまざまなバリエーションが存在していますので、ぜひご期待いただければと思います」と述べました。

本取材を通して、宮崎氏は『ELDENRING』に対する強いこだわりと今後の可能性について、改めて示唆しました。

『ELDEN RING』のDLC、めちゃくちゃ楽しみ!グランドアワード受賞おめでとうございます!ボリュームも凄いみたいだし、早くプレイしたいですね!

次のページを読む ⇒

『ELDEN RING』宮崎英高氏インタビュー!オープンワールド開発の裏側、プレイヤーへの想いとは?新作『The Duskbloods』情報も!フロム・ソフトウェアの未来に迫る。