Escape Fusion Logo Menu opener

『Across the Obelisk』はどんなゲーム?最大4人協力ローグライトRPGの魅力に迫る!セネンシアを舞台にしたデッキ構築ローグライトRPG!

最大4人で協力プレイ!RPGとローグライクが融合したカードゲーム『Across the Obelisk』で、王女救出の冒険へ!500種以上のカード、16人のヒーロー、300種以上のアイテムを駆使し、プロシージャル生成されるセネンシアの世界を冒険しよう。戦略的なデッキ構築と、クロスプレイで友達との協力プレイが熱い!Steamガイドも参考に、自分だけの最強デッキで勝利を掴め!

『Across the Obelisk』はどんなゲーム?最大4人協力ローグライトRPGの魅力に迫る!セネンシアを舞台にしたデッキ構築ローグライトRPG!

📘 この記事で分かる事!

💡 最大4人でのオンライン協力プレイに対応した、デッキ構築型のローグライトRPGである。

💡 500種類以上のカードと300種類以上のアイテムを駆使して、戦略的なバトルを楽しめる。

💡 クエストモード、チャレンジモード、オベリスクモードの3つのゲームモードを搭載。

それでは、本作の魅力について詳しく見ていきましょう。

セネンシアへの旅立ち

最大4人協力プレイ可能!『Across the Obelisk』ってどんなゲーム?

RPG×ローグライクのカードゲーム!

『Across the Obelisk』は、デッキ構築とローグライト要素を組み合わせた意欲作です。

最大4人で協力プレイが可能で、様々なプラットフォームで楽しめます。

Steam:Across the Obelisk
Steam:Across the Obelisk

✅ Steamで「Across the Obelisk」の完全バンドルが販売されており、ゲーム本編と多数のDLCが含まれています。

✅ 本作は、Windows、Mac、Linux、Nintendo Switch™、PlayStation 5、Xbox Series X|Sでプレイ可能で、オンライン協力プレイに対応しています。

✅ プレイヤーは最大4人までのパーティーを組み、デッキ構築ローグライト形式で、500種類以上のカードや300種類以上のアイテムを駆使して、戦略的なバトルやクエストに挑みます。

さらに読む ⇒Steam Store出典/画像元: https://store.steampowered.com/app/1385380/Across_the_Obelisk/?l=japanese

ゲーム本編とDLCがセットになった完全バンドルがお得ですね。

オンライン協力プレイに対応している点も魅力的です。

『Across the Obelisk』は、RPG要素とローグライクを融合したカードゲームで、最大4人でのオンライン協力プレイに対応しています。

2024年3月21日にParadox Interactiveから発売され、500種類以上のカード、300種類以上のアイテム、16人のヒーロー、そしてプロシージャル生成されるイベントやストーリー展開が特徴です。

プレイヤーは、王の娘を救出するために、セネンシアを舞台に冒険を繰り広げます

ゲームにはクエストモード、チャレンジモード、オベリスクモードの3つのゲームモードがあり、それぞれ異なるプレイスタイルで楽しむことができます。

いやー、これは期待できますね!ローグライト好きとしては、カードの種類が豊富ってだけでもう惹かれます!早くプレイしたい!

ゲームの基本と冒険の準備

冒険のカギ!ゲーム開始前の準備と、ゲーム進行のポイントは?

設定、キャラ選択、パーク、難易度、そして戦略!

ゲームを始める前に、難易度やキャラクターを選択しましょう。

ゲームはact1からact4まであり、周回プレイで徐々に強くなるのが特徴です。

Across the Obelisk攻略】基本的ゲームシステムと色んな情報(日本語訳付き)
Across the Obelisk攻略】基本的ゲームシステムと色んな情報(日本語訳付き)

✅ 『Across the Obelisk』は、RPGのキャラクター育成とローグライク要素を組み合わせたカードゲームで、町の強化と周回を重ねてゲームを進めていく。

✅ ゲームモードは3種類あり、メインとなるのはアドベンチャーモード。他のモードは、ローグライク形式のオベリスクチャレンジと、他のプレイヤーと競う週間チャレンジがある。

✅ ゲームはマップを進みカードや装備を入手しながら、キャラクターを強化し、最後にボスを倒すことを目指す。負けてもキャラクターレベルと町の強化は引き継がれるため、周回プレイで徐々に強くなることができる。

さらに読む ⇒こなちゃんのゲームブログ出典/画像元: https://konachangame.com/across-the-obelisk-game-system-way-of-proceeding/

RPG要素とローグライク要素が融合しているため、周回を重ねることでキャラクターを強化していくという、やり込みがいのあるゲームですね。

ゲームを開始する前に、設定を行い、キャラクターとパークを選択し、難易度(マッドネス)を調整することが重要です

ゲームはact1からact4まで続き、キャラクターレベルと町の強化は引き継がれます。

アドベンチャーモードがメインコンテンツで、セネンシアの歴史を明らかにします。

ゲーム内では、カード強化、装備の購入、町のアップグレードなどを行うことができます。

戦闘では、バフ・デバフの理解、レベルアップ、マップ内のサイコロ要素の活用、戦闘ターンと報酬の関係がポイントです。

ふむふむ、周回プレイで強くなるのか。初心者でも安心して始められそうですね!

次のページを読む ⇒

DOTや報酬にも注目!最強キャラとデッキサンプルを紹介。初心者向けガイドで戦略を学び、クロスプレイで仲間と協力!無限の戦略性と奥深さを楽しもう!