『ストリートファイター6』にテリー・ボガード参戦! デザインや評価、格ゲー界への影響は?テリー・ボガード参戦!『ストリートファイター6』最新情報まとめ
餓狼伝説のテリー・ボガードが『ストリートファイター6』に参戦! Year2パス第2弾として、ワールドツアー、バトルハブ、ファイティンググラウンドで活躍。多様な必殺技とコンボ性能で、格闘ゲーム界に新たな風を巻き起こす!デザインへの意見も様々だが、テリー参戦は、プロゲーマーやファンに大きな影響を与え、今後の調整と活躍に期待が高まる。格闘ゲームの世代間ギャップも浮き彫りに。今後の展開にも注目!
多様な意見が飛び交うキャラクターデザイン
スト6テリー、ファンはどう見た?顔、カッコイイ?
違和感も、カッコイイの声も!
テリーのデザインについては、一部のユーザーから違和感の声も上がっています。
過去作との比較や、ストリートファイター6のデザインとの相性について様々な意見が出ています。

✅ 『ストリートファイター6』に、ゲストキャラクターとして『餓狼伝説』のテリーがYear 2の追加キャラ第2弾として今秋参戦予定であることが発表された。
✅ 「ワールドツアー」内のテリーのゲーム内映像が初公開され、バーンナックルを繰り出す姿が披露された。
✅ テリーのデザインについて、顔つきに違和感を覚えるユーザーがいる一方、ストリートファイター6のデザインに合っているという意見や、過去のテリーのイメージとの比較、表情の影響などの考察が出ている。
さらに読む ⇒Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア出典/画像元: https://togetter.com/li/2406069デザインに対する意見は様々ですが、カプコンのアートスタイルに沿ったデザインは、ある程度受け入れられているようです。
テリーのデザインは作品によって異なることも影響しているのでしょう。
テリーのスト6でのデザイン公開後、ファンの間では様々な意見が飛び交いました。
特に、過去の作品、例えばスマブラSP版のテリーに慣れ親しんだプレイヤーからは、スト6版のリアルな顔立ちに違和感を覚えるという声が挙がりました。
しかし、カプコンのアートスタイルに沿ったデザインは、既存の格闘ゲームファンからは概ね受け入れられ、表情によってはカッコいいという意見も。
テリーのデザインは作品によって異なり、スマブラ版はゲームに合わせたデザインであるという見方も出ています。
全体として、参戦に対する期待感と、デザインに対する多様な意見が混在する結果となりました。
過去のテリーと違うって声もあるけど、スト6の世界観に合うならいいんじゃないかな。早く動いているところを見てみたい!
世代間のギャップとプロ格ゲーマーの反応
テリー参戦、格ゲー界に何が起きた?
世代間ギャップと多様な反応!
テリーの参戦は、旧来の格闘ゲームファンと新規プレイヤーとの間に温度差を生みました。
プロゲーマーの反応にも、それぞれの個性が出ています。

✅ 『ストリートファイター6』Year2にSNKの『餓狼伝説』シリーズの主人公テリー・ボガードが追加され、本日2024年9月24日に実装された。
✅ 同時に、バトルバランスの調整も行われ、詳細は公式サイトで確認できる。
✅ PUNK、ナウマン、マゴらプロゲーマーやストリーマーによるテリーのライブ配信やアーカイブ情報も公開されている。
さらに読む ⇒eSports World|eスポーツを戦う人、観る人、携わる人のための専門サイト出典/画像元: https://esports-world.jp/movie/42467テリー参戦に対するプロゲーマーの反応は興味深いですね。
世代間のギャップや、プラットフォームによって異なる反応は、格闘ゲーム界の多様性を示しています。
テリーの参戦は、旧来の格闘ゲームファンと新規プレイヤーとの間に温度差を生みました。
テリーを良く知るマゴさんやハイタニさんのようなプロゲーマーは熱狂的な反応を示しましたが、テリーに馴染みの薄いカワノさんや立川さんは冷静な反応を見せました。
この現象は、格闘ゲーム界における世代間のギャップと、スト6というプラットフォームを通じた多様な反応を浮き彫りにしました。
この興味深い現象は、テリーが格闘ゲーム界にもたらした影響の大きさを物語っています。
マゴさんとかハイタニさんが喜んでるのを見ると、マジで熱い!スト6でテリーがどう活躍するのか、めちゃくちゃ楽しみ!
テリーの現状と今後の展望、そして調整
テリー、弱点克服で大躍進? どんな調整が施された?
操作性&近距離戦強化!幅広い活躍に期待!
テリーは、強力な突進技や飛び道具を持つオールラウンドなキャラクターです。
近距離強Pを中心とした攻めの継続能力が高いです。
公開日:2025/05/03

✅ テリー・ボガードは、強力な突進技、飛び道具、無敵技を持つオールラウンドなキャラクターで、近距離強Pを中心とした攻めの継続能力が高い。
✅ 中距離戦では立ち強P・しゃがみ強PからのREVバーンナックルが主力で、遠距離では弱/強パワーウェイブが有効。接近戦では近距離強Pからのコンボで攻め込む。
✅ 対空は強パワーダンク、飛び込みはジャンプ強Kを基本とし、攻め込まれた場合は弱パワーダンクやパワーゲイザーの無敵技で対応する。
さらに読む ⇒ゴジライン出典/画像元: https://goziline.com/archives/61115参戦後の評価を受け、テリーには調整が施されました。
しゃがみ中Pの強化など、使いやすさや活躍の幅が広がる調整は素晴らしいですね。
参戦から2日後の評価では、プロシーンでの活躍は難しいとされました。
しかし、使いづらさの改善と中~近距離戦の強化を目的とした調整が行われました。
しゃがみ中Pの強化や、中パワーウェイブの牽制性能向上、OD技やSA2の追撃安定性の向上など、様々な調整が施され、テリーの操作性と活躍の幅が広がっています。
これらの調整により、テリーは様々な局面での活躍が期待できるようになりました。
今後の『餓狼伝説 City of the Wolves』へのケンや春麗の参戦や、クリスティアーノ・ロナウドの投稿など、今後の展開にも期待が集まっています。
調整で使いやすくなったなら、初心者でも使いやすそうですね!これからテリーを使ってみようかな。
本日は『ストリートファイター6』に参戦したテリー・ボガードについて、様々な角度からご紹介しました。
💡 『ストリートファイター6』に、テリー・ボガードがYear2の追加キャラクターとして参戦決定!
💡 テリーの技や戦術、デザインに対する様々な意見、プロゲーマーの反応などを解説しました。
💡 テリーは調整により、使いやすさが向上し、活躍が期待されています。