RPGツクールMVで始めるゲーム制作!やり込み要素と素材の準備、クエストシステムまで徹底解説!RPGツクールMVでゲーム制作!クエストシステム、素材追加、そしてゲーム公開まで
RPGツクールMVで、あなただけのゲームを作ろう!プログラミング不要で、ゲーム制作の全工程を解説。クエストシステムの導入から、素材の探し方、MZへの移植方法まで網羅。YEPQuestJournalプラグインでクエスト管理を効率化し、オリジナルゲーム制作をサポート。初心者向けチュートリアルも完備。さあ、あなたのアイデアを形に!
💡 RPGツクールMVは、プログラミング知識がなくてもゲームが作れるゲーム制作ツールです。
💡 プラグインを活用することで、ゲームに様々な「やりこみ」要素を追加できます。
💡 クエストシステムを導入することで、ゲームの面白さを格段に向上させることができます。
本日はRPGツクールMVでのゲーム制作について、掘り下げてご紹介いたします。
まず、RPGツクールMVで作れること、そしてゲーム制作の流れについて見ていきましょう。
ゲーム制作の基礎
RPGゲーム制作、どこから始めればいい?
アイデアを形にすることから
RPGツクールMVでゲーム制作を始めるにあたって、まずゲーム制作の基礎を理解しましょう。
プラグインの活用や、ゲーム制作の流れについて解説します。
公開日:2017/12/20

✅ この記事は、RPGツクールMVで「やりこみ」要素を追加するためのプラグインを18種類紹介しています。
✅ 紹介されているプラグインは、育成系、収集系、その他、3つのカテゴリに分かれており、それぞれ具体的なプラグインとその機能が説明されています。
✅ 各プラグインの導入難易度やおすすめ度も記載されているため、初心者でも安心して試せるように紹介されています。
さらに読む ⇒まったり自作ゲーム制作の館出典/画像元: https://jisakugame.com/mv-yarikomigame/18種類のプラグイン紹介は、ゲームの幅を広げる上で非常に参考になりますね。
育成や収集要素など、プレイヤーが長く楽しめる機能を追加できるのは魅力的です。
RPGツクールMVは、プログラミング知識がなくてもゲーム制作ができるツールです。
最新版はMZですが、プラグインの多さからMVを選ぶのも有効です。
ゲーム制作は、企画から始まり、シナリオ、素材準備、ツールでの制作、そして完成という流れで行われます。
まずは、ゲームのアイデアを自由に考え、規模に関わらず完成させることを重視することが大切です。
アイデアをエクセルやテキストファイルなどに書き出して整理し、シナリオやバトルシステムなど、ゲームのウリとなるポイントを早期に構築します。
その後、ゲームの演出や細部を丁寧に作り込み、最終チェックを行い、完成したら公開します。
必要に応じてゲームの更新も検討します。
なるほど!RPGツクールMVって、そんなに簡単にゲームが作れるんですね!プラグインで色々な要素を追加できるのも面白そうです!
高機能クエストシステム(日本語版)でクエストを充実させる
RPGツクールで本格的なクエストシステムを導入したい!
高機能クエストシステムプラグインがおすすめ
RPGツクールMV/MZでクエストシステムを導入し、ゲームをより豊かにする方法についてご紹介します。
高機能クエストシステム(日本語版)のプラグインについて解説します。
公開日:2022/03/07

✅ RPGツクールMV/MZでクエストシステムを実現するプラグインを4つ紹介し、それぞれの特徴を説明しています。
✅ 紹介されているプラグインは、クエストデータの管理、プレイヤーへのわかりやすいクエスト情報表示、メインストーリーの案内など、RPGゲーム開発における様々な場面で役立ちます。
✅ プラグインの機能や設定画面、利用規約などは製作者ホームページで確認できるため、導入前に必ず確認するように推奨しています。
さらに読む ⇒転ばぬ先の本出典/画像元: https://motomiyaraimu.com/tkool-quest-plugin/クエストシステムは、RPGには不可欠な要素ですよね。
デモ版で動作確認ができるのは、導入のハードルを下げてくれて良いですね。
クエストの作り方も詳しく解説されているので、初心者でも安心です。
RPGツクールMV/MZ向けのクエストシステムプラグイン「高機能クエストシステム(日本語版)」は、クエストの受注・進行状況確認・達成画面など、クエストシステムに必要な機能が充実しています。
デモ版で実際に触って動作を確認できる親切設計で、初心者でも扱いやすいです。
記事では、クエストの受注画面や進行状況確認のナビゲーション、受注済みのクエスト一覧などの画面例が紹介されています。
また、アイテム取得条件のクエストと敵撃破条件のクエストの作成方法が解説されています。
さらに、MVで作成したクエストをMZに移植する方法についても説明されており、データベースの移し替え手順が詳しく解説されています。
クエストシステムって、ゲームの楽しみを広げる上で重要ですよね。デモ版で試せるのは、とてもありがたいですね!
次のページを読む ⇒
RPGツクールMVでクエスト管理を楽に!YEPQuestJournal導入からカスタマイズまで解説。初心者でも安心、分かりやすいクエストシステムを構築しよう!