Escape Fusion Logo Menu opener

『四季賞』とは?漫画家への道を開く公募コンテストについて解説!(漫画家、新人賞?)漫画家を夢見るあなたへ!『四季賞』の魅力と応募方法を徹底解説!

漫画家への道が開く!「四季賞」コンテスト、過去には『よつばと!』『ちはやふる』の作家も輩出!安野モヨコ氏、藤島康介氏らが選考委員を務めた熱い戦い!賞金最大100万円、掲載のチャンスも!プロアマ問わず挑戦可能、あなたの才能を試しませんか?WEB、郵送、持ち込みで応募!詳細をチェックして、漫画家デビューを目指そう!

📘 この記事で分かる事!

💡 『四季賞』は講談社が主催する、漫画家を目指す人を対象とした公募コンテストで、新人漫画家の発掘を目的としています。

💡 『四季賞』は、プロアマ問わず応募可能で、賞金や受賞後の掲載機会などが用意されており、漫画家デビューの大きな足がかりとなります。

💡 過去には、『よつばと!』のあずまきよひこ氏や『ちはやふる』の末次由紀氏など、数々の人気漫画家を輩出している実績があります。

今回の記事では、漫画家を目指す方々にとって、大きなチャンスとなる『四季賞』について、詳しく解説していきます。

まずは、この賞の全体像を把握していきましょう。

2022年秋「四季賞」募集概要

安野モヨコ氏が審査員を務めた「アフタヌーン四季賞」の応募締め切りはいつ?

2022年7月5日

さて、ここからは2022年秋の『四季賞』の詳細を見ていきましょう。

応募資格や賞の内容、審査員についてご紹介します。

アフタヌーン四季賞年秋のコンテスト

公開日:2022/06/29

✅ 「アフタヌーン四季賞 2022年 秋のコンテスト」は、プロアマ問わず漫画を対象とした公募コンテストで、最高賞金は100万円とペンタブです。

✅ 応募資格はプロアマ不問で、ページ数に制限はありません。ただし、ショートコミックは16ページ以内、4コマ漫画は10本以上、オールカラー漫画は4の倍数かつ32ページ以下という制限があります。

✅ 賞は四季大賞、安野モヨコ特別賞、四季賞、準入選、佳作の5つがあり、受賞作は「アフタヌーン」または「good!アフタヌーン」に掲載され、佳作以上の作品は「コミックDAYS」で公開されます。さらに、四季賞受賞者はフランスの出版社「Ki-oon」と提携し、海外デビューの可能性も開かれます。

さらに読む ⇒最適日常出典/画像元: https://saiteki.me/koubo-manga-afternoon-shikisho-2022-akino-contest/

締め切りや賞金、そして受賞作品の掲載先まで、非常に詳細に情報が記載されていますね。

これは、応募を検討している方々にとって、貴重な情報源となるでしょう。

2022年秋のコンテストでは、『働きマン』『シュガシュガルーン』『ハッピー・マニア』の安野モヨコ氏が選考委員を務めました。

応募締め切りは2022年7月5日(火)必着で、賞金は四季大賞が100万円、安野モヨコ特別賞が60万円、四季賞が60万円、準入選が30万円、佳作が10万円でした

大賞、安野モヨコ特別賞、四季賞の受賞作は「アフタヌーン」または「good!アフタヌーン」に掲載され、佳作以上の作品は「コミックDAYS」で公開予定です。

応募資格はプロアマ問わず、ページ数の上限はありません。

16ページ以内のショートコミックは2編以上、4コマ漫画は10本以上、オールカラー漫画は4の倍数かつ32ページ以下で、4または8ページの場合は2編以上応募が必要です。

一人何本でも応募できますが、商業誌未発表の作品に限ります。

原稿はB4サイズの漫画原稿用紙にタテ270ミリ、ヨコ180ミリの基本枠で描き、周囲に20ミリ以上の余白が必要です。

白黒原稿は黒インクか墨汁で、カラー原稿は画材自由です。

デジタル原稿の場合は、レイヤー統合済みのPSDまたはTIFF形式で、出力時に漫画原稿用紙の規格に合っている寸法で作成してください。

応募方法は、WEB投稿か郵送です。

WEB投稿では、応募用に書き出したJPG形式のデータをzip形式で圧縮し、WEB投稿受付フォームから応募してください。

郵送の場合は、原稿をB4サイズでプリントアウトし、データ原稿をUSBメモリー、CD-R、DVD-Rのいずれかで同封し、「アフタヌーン四季賞2022年秋のコンテスト」係まで郵送してください。

結果発表は、2022年10月25日発売の「アフタヌーン」2022年12月号及び、2022年11月6日発売の「good!アフタヌーン」2022年12号にて発表予定です。

へえ~!締め切りが7月5日だったんですね!もっと早く知ってれば、俺も応募できたのに…!安野モヨコ先生が審査員ってのも、アツい!

2023年冬「四季賞」募集概要

藤島康介氏が審査するマンガコンテストの応募要項は?

2023年10月5日締め切り

続いて、2023年冬の『四季賞』について見ていきましょう。

審査のポイントや、応募方法について解説します。

編集長の部屋】アフタヌーン宍倉立哉編集長③「四季賞で一番見ることは、゛その作家が、どのくらい描けるか?゛という才能」

公開日:2022/04/22

✅ 四季賞では、作家の才能、特に「その人が持っている世界観」を見極めている。これは、絵や構成など様々な要素を総合的に判断することで、その作家しか表現できない世界観を持っているかどうかを見ている。

✅ 才能のある作家が商業漫画家として成功するためには、才能を商品として捉え、読者のニーズに応える作品作りが不可欠。同時に、自分のスタイルを貫きながら、新しい要素を取り入れることで、より魅力的な作品を生み出すことが重要。

✅ 新人作家は、自分が好きなものを集め、その中から何が好きなのかを突き詰め、表現することで、自分だけの世界観を構築していくことができる。編集者から見た場合、好きなものを集める過程は、世界観を培うための最短経路と言える。

さらに読む ⇒マンナビマンガ賞持ち込みポータルサイト出典/画像元: https://mannavi.net/3428/

作家の世界観を重視するというのは、非常に興味深いですね。

自分の個性を活かせる作品作りのヒントになりそうです。

2023年冬のコンテストでは、藤島康介氏が選考委員を務めました。

応募締め切りは2023年10月5日(木)必着です。

応募資格は商業誌未発表のマンガ作品で、ページ数は上限なし

ショートコミックは16ページ以内を2編以上、4コマ漫画は10本以上、オールカラー漫画は4の倍数かつ32ページ以下で応募可能です。

原稿はB4サイズ漫画原稿用紙にタテ270ミリ、ヨコ180ミリの基本枠で描き、周囲に20ミリ以上の余白を取ってください。

応募方法はWEB投稿、郵送、持ち込みの3つから選択できます。

WEB投稿は、B4サイズ/JPG形式で書き出したデータをフォルダにまとめ、zip形式で圧縮したものを「WEB投稿受付フォーム」からアップロードします。

郵送の場合は、データ原稿をUSBメモリー、CD-R、DVD-Rのいずれかで、B4サイズでプリントアウトした原稿を同封してください。

持ち込みの場合は、事前に電話またはメールでご予約が必要です。

応募作品の返却を希望する場合は、返却用封筒を同封してください。

なるほど、自分の世界観を表現することが大事なんですね!私も、大好きなアニメの二次創作で参加してみようかな?

次のページを読む ⇒

漫画家への道を開く!「四季賞」は新人漫画家の登竜門。実績ある賞で、あなたの才能を試しませんか? 未来のヒット作は、あなたから生まれるかも!