Escape Fusion Logo Menu opener

カプコン動画ガイドライン徹底解説!ゲーム実況・配信で守るべきこととは?個人向けガイドラインの詳細と注意点

カプコン公式ゲーム動画ガイドライン解禁!🎮 自由なゲーム実況&配信で、君もゲーム実況者デビュー!ただし、著作権・ネタバレは厳守!独自の付加価値をつけ、収益化もOK!広告収入や投げ銭も可能。詳細はガイドラインをチェック!法人の方は個別にご相談を!カプコン ゲーム実況 動画配信

カプコン動画ガイドライン徹底解説!ゲーム実況・配信で守るべきこととは?個人向けガイドラインの詳細と注意点

📘 この記事で分かる事!

💡 カプコンは、ゲーム映像を使った動画投稿に関するガイドラインを公開。個人向けと法人向けが存在。

💡 ガイドラインでは、収益化やネタバレ、ゲーム内要素の取り扱いなど、細かいルールが定められている。

💡 ガイドラインを遵守することで、安心してゲーム実況や解説動画を投稿・配信できる。

それでは、カプコンの動画ガイドラインについて、詳しく見ていきましょう。

カプコンゲーム動画ガイドラインの概要

カプコンゲーム動画で稼ぐなら?

ガイドライン遵守必須

ガイドラインでは、ゲーム映像の利用、収益化、ネタバレに関するルールが示されています。

動画投稿者は、これらのルールを遵守する必要があります。

カプコン、ゲームプレイ動画の配信に関する個人向けガイドラインを公開

公開日:2021/01/07

カプコン、ゲームプレイ動画の配信に関する個人向けガイドラインを公開

✅ カプコンは、個人がカプコンのゲームタイトルの映像を使用した動画を投稿する際のガイドラインを公開しました。

✅ ガイドラインでは、ゲーム映像に独自の価値や利点を付加する必要があること、ネタバレを禁止すること、収益化はYouTubeなどの広告収入のみ認められることなどが明記されています。

✅ ゲームの攻略・紹介・実況・解説動画の投稿は認められていますが、ゲーム映像の単なる転載や、感想や意見のないスクリーンショットの掲載などは禁止されています。

さらに読む ⇒出典/画像元: https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1298851.html

なるほど、カプコンは、ゲーム動画投稿を奨励しつつも、著作権や知的財産権を保護するためのルールを明確に定めているのですね。

カプコンは、自社タイトルのゲーム映像を使用した動画作成を奨励していますが、知的財産権保護のため、以下のガイドラインを遵守するよう求めています。

ゲーム映像の使用は、ゲームの攻略・紹介・実況・解説動画など、ゲームプレイに関するコンテンツに限定されます

ゲーム機本体やゲームソフトの機能で共有が許可されている場合を除き、ゲーム映像に独自の解説や価値を付加する必要があります。

ゲーム内の要素を分割して投稿または配布することはできません。

作成された動画は、カプコンの公式動画として宣伝することはできません。

音楽の使用は、著作権者に許可を得る必要があります。

動画の内容は、ゲームのレーティングに適合する必要があります。

ゲーム発売前のネタバレ情報は公開できません。

動画は非営利目的でのみ使用できます。

ただし、YouTubeやTwitchのパートナープログラムなどの広告収益化は許可されます。

法人による動画配信は、収益化を含め、事前にカプコンの許可が必要です。

発売前のコンテンツや不正に取得されたコンテンツの使用は禁止されています。

ビジネス目的での使用は、カプコンへの事前申請が必要です。

第三者のプログラムを使用した不正行為は禁止されています。

なるほど、きちんとガイドラインを守って動画を投稿すればいいんですね!安心しました!

個人向けゲーム動画ガイドラインの詳細

カプコンゲーム動画で収益化は可能?

可能です

広告収入やスーパーチャットでの収益化が許可されているのは嬉しいですね。

しかし、動画の直接販売などは禁止されているんですね。

カプコンが自社タイトルの個人向け動画ガイドラインを公開。ルールを遵守すれば収益化も可能に!
カプコンが自社タイトルの個人向け動画ガイドラインを公開。ルールを遵守すれば収益化も可能に!

✅ カプコンは、2021年1月6日に個人向けゲーム動画配信ガイドラインを公開し、自社ゲームの動画投稿と収益化を許可しました。

✅ ガイドラインでは、広告収入や投げ銭による収益化を許可する一方で、動画の直接販売や有料会員限定公開は禁止されています。

✅ また、発売前のゲームプレイ動画や、ゲーム内映像・BGMの素材化、公式動画の転載、ゲーム内ムービーのそのまま投稿などは禁止されています。

さらに読む ⇒ファミ通ゲーム・エンタメ最新情報出典/画像元: https://www.famitsu.com/news/202101/07212514.html

個人向けのガイドラインでは、収益化に関するルールや、動画に付加価値を付けることの重要性が示されています。

カプコンは、個人向けのゲーム動画ガイドラインを発表しました。

このガイドラインは、カプコンのゲームタイトルを使った動画投稿や配信に関するルールを定めており、個人はガイドラインに沿って自由に動画を投稿・配信することができます。

また、広告やスーパーチャットによる収益化も許可されています。

ガイドラインの主な内容は、以下の通りです。

カプコンのゲームタイトルを使った動画投稿や配信は、ガイドラインに沿っていれば自由に行える

広告やスーパーチャットによる収益化も許可されている。

動画には独自の付加価値(編集、コメントなど)をつける必要がある。

有料会員限定の動画投稿や配信は禁止。

ネタバレを含む場合は、事前に明記する必要がある。

事務所等に所属する個人や法人は、個別に相談が必要。

今回のガイドラインは、個人向けの配信ガイドラインであり、事務所等に所属する個人や法人は、個別に相談が必要となります。

また、ガイドラインは網羅的なルールではないため、ガイドラインに明記されていない内容については、拡大解釈せず、慎重に判断する必要があります。

広告収入OKなのは嬉しいけど、有料会員限定公開はダメなのか…。でも、仕方ないですね。

次のページを読む ⇒

カプコンゲーム配信の完全ガイド! 著作権、収益化、ネタバレ対策まで解説。個人での動画投稿・配信は自由! ガイドラインを守って、ゲーム実況を楽しもう!