『ドカポン!怒りの鉄剣 リマスター版』は友達との友情を破壊する!?ゲーム内容とSwitch/Steam版の違いとは?『ドカポン!怒りの鉄剣 リマスター版』最新情報!SwitchとSteam版の違いを徹底比較
友達を蹴落とし、モンスターと戦い、荒稼ぎ! 伝説のドカポンが令和に蘇る! 最大4人で遊べるRPG風ボードゲーム『ドカポン!怒りの鉄剣』リマスター版がNintendo SwitchとSteamに登場! 裏切り、強奪、強盗…手段は自由! オンライン対戦で頂点を目指せ! 倍速機能や、Steam版の英語対応、懐かしの表現も健在! さあ、一番お金持ちになって、友達を笑い飛ばせ!
Switch版とSteam版の変更点と注意事項
ドカポン!怒りの鉄剣リマスター版、SwitchとSteamの違いは?
ローカル通信とオンライン対戦の対応が異なる
次に、Switch版とSteam版の違いについて詳しく見ていきましょう。
購入前に確認しておきたいポイントです。

✅ 「ドカポン!怒りの鉄剣 リマスター版」のSwitch版とSteam版では、ローカル通信の対応状況やRemote Play Togetherの利用、クロスプレイの可否、修正パッチの適用状況、言語設定、実績機能の有無など、いくつかの違いがあります。
✅ Switch版はローカル通信に対応し、Switch本体を持ち寄ってオンラインを介さずにプレイできますが、オンライン対戦には「Nintendo Switch Online」への加入が必要です。一方、Steam版はローカル通信には対応していませんが、「Remote Play Together」機能を利用することで、ホストがソフトを持っていれば、ゲストはソフトがなくても一緒にプレイできます。
✅ Switch版とSteam版はクロスプレイに対応しておらず、どちらかの機種に合わせてプレイする必要があります。Steam版ではSwitch版の修正パッチが最初から反映されており、英語言語にも対応しています。また、Steam版では実績機能に対応しており、全45個の実績項目があります。
さらに読む ⇒さんのドカポン攻略部出典/画像元: https://lago-d.com/sword-of-fury-switch-steamSwitch版とSteam版では、ローカル通信やクロスプレイの対応状況、言語設定など、いくつかの違いがあります。
ご自身の環境に合わせて、どちらのプラットフォームを選ぶか検討してください。
『ドカポン!怒りの鉄剣リマスター版』のNintendo Switch版とSteam版には、いくつかの変更点と注意事項があります。
Switch版では、ローカル通信に対応していますが、オンライン対戦には「NintendoSwitchOnline」加入が必要です。
Steam版では、ローカル通信は非対応ですが、「RemotePlayTogether」で複数人でプレイ可能です。
Steam版には、Switch版の修正パッチが最初から反映されています。
Steam版は英語言語選択が可能です。
Steam版は実績機能に対応しています。
Switch版とSteam版ではクロスプレイは非対応です。
Steam版の英語言語設定は、セーブデータやオンライン対戦に影響するため注意が必要です。
Steam版の英語言語設定は、Steamアプリケーションから変更する必要があります。
ローカル通信とRemote Play Togetherですか…難しくてよくわかりません。でも、友達と遊ぶにはどちらがいいのか、しっかり調べてみたいと思います!
ゲームの概要と特徴
ドカポン!怒りの鉄剣ってどんなゲーム?
すごろく形式のRPG風ボードゲーム
ここからは、ゲームの概要と特徴を改めてご紹介します。
どんなゲームなのか、さらに詳しく見ていきましょう。
公開日:2025/01/08

✅ 「ドカポン!怒りの鉄剣」のPC(Steam)版が近日配信されることが発表されました。
✅ 本作は1998年に発売されたPlayStation向けゲームのリマスター版で、Nintendo Switch版に続きPCでも遊べるようになります。
✅ リマスター版では高解像度化や倍速機能、バランス調整機能などが追加され、オンラインマルチプレイもサポートされます。
さらに読む ⇒オートマトンは日本・海外のゲーム情報サイト。ニュースやレビューを発信中出典/画像元: https://automaton-media.com/articles/newsjp/dokapon-sword-of-fury-20250108-324553/友達を裏切って一番お金持ちを目指す…、まさに友情破壊ゲームですね!オンラインでのマルチプレイもできるとのことで、楽しみですね!。
『ドカポン!怒りの鉄剣』は、すごろく形式で冒険を進めるRPG要素のあるボードゲームで、プレイヤーはモンスターと戦ったり、アイテムを奪ったり、お店を襲ったりすることで一番お金持ちを目指します。
Nintendo Switch版は、高解像度・ワイド画面に対応し、倍速機能やバランス調整機能などの現代向け機能が追加されています。
さらに、オンライン機能で最大4人までのマルチプレイをサポートし、セーブデータから続きから再開して遊ぶことや、RemotePlayTogether機能にも対応しています。
Steam版では、オリジナル版の゛ギリギリの表現゛をリスペクトしており、敵CPUがプレイヤーの名前を強制変更してくる際のお下劣な表現など、当時の要素が健在です。
そうそう!このゲームは、友情を試されるんですよね!最高!Switch版もSteam版も、当時の雰囲気を残しつつ、色々とパワーアップしているみたいで、楽しみですね!
ゲームプレイの詳細
このゲームは、どんなセーブ機能を持っている?
自動セーブとオフライン1スロット
最後に、ゲームプレイの詳細について見ていきましょう。
より快適にプレイするための機能も充実しています。

✅ 「ドカポンキングダム コネクト」は、オンライン対戦に対応し、最大4人までプレイできる。
✅ オンライン対戦では、途中セーブ機能、回線切断時の自動ルーム作成、COMへの交代機能、ゲスト機能など、快適にプレイするための機能が実装されている。
✅ ゲームの基本ルールや勝利のためのヒントを紹介する「ドカポンキングダム コネクト 楽しみ方紹介①」動画が公開されている。
さらに読む ⇒-トップ出典/画像元: https://ascii.jp/elem/000/004/125/4125186/倍速機能やBGM変更など、快適にプレイできる機能が充実していますね。
オンラインプレイを最大限に楽しむための工夫が凝らされています。
このゲームは、プレイヤーのターン毎に自動セーブされ、オフラインでは1つのセーブデータのみが保存されます。
最大4人までのオンラインプレイが可能で、フレンドとパスワードを共有してプレイできます。
知らない人とも遊べますが、最低限のマナーを守ることが重要です。
オンラインでは手動セーブはなく、オートセーブのみです。
ゲームプレイをより快適にするために、倍速機能が搭載されています。
ボタンを押し続けると、ゲーム速度を3倍または5倍にできます。
また、ドカポンシリーズのBGMに変更することも可能です。
プレイ開始前に、シナリオの終了週数、お宝の引き継ぎ、イベント発生率、ワルサーの出現確率、死神の発生率、ワルサー討伐回数、同盟期間、天下一品武闘会の集合場所、バトル魔法の使用回数、レベルアップポイント数、デビラーマンの暗黒闘気入手量などを調整することができます。
オンラインで知らない人と遊ぶ時は、マナーを守らないといけないんですね。あと、倍速機能は助かります!
今回ご紹介した『ドカポン!怒りの鉄剣 リマスター版』は、SwitchとSteamでそれぞれ違った楽しみ方ができるゲームです。
ぜひ、友達とプレイしてみてください。
💡 『ドカポン!怒りの鉄剣 リマスター版』は、Nintendo SwitchとSteamで発売。各プラットフォームで異なる特徴を持つ。
💡 ゲームの目的は、友達を出し抜き、一番のお金持ちになること。友情を壊すスリリングなゲーム体験が味わえる。
💡 オンライン対戦やRemote Play Togetherで、友達や知らない人ともプレイ可能。快適なプレイをサポートする機能も充実。